書店で買うか、Amazonで買うか

「お店で製品の実物を見て、それをお店では購入せずにAmazonで購入する。そんな習慣が確立されつつあるようです。」というTogetterのまとめを読みました。
内容はタイトルどおり。お店では製品を選ぶために実物を見て触ってみるだけで、購入は価格が安くて利便性も高いAmazonでする。電化製品や書籍を購入するとき、そんな習慣がついている人がいるのではないか?という話です。

ヨドバシカメラの店頭で購入するかどうか迷っていた「DENON ノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホン AH-NC600K」(19,800円)がAMAZONでは11,208円だったので購入することにしました。Amazon安いなー。
HAL_J 2011/08/07 17:02:28

Amazonの安さを知ってしまったので、これからは「ヨドバシカメラビックカメラで実機を確認してAmazonで購入する」という実店舗を構えている電化店にとっては迷惑極まりない購入習慣がついてしまいそうです。
HAL_J 2011/08/07 17:14:38

書店ではすでにそういうことが起こってそう。「書籍を持って帰るのが面倒だから内容の確認を店頭でして、購入を帰ってからAmazonでする」という行動習慣がついている人がいそう。
HAL_J 2011/08/07 17:15:49


電化製品については門外漢なので分かりませんが、書籍については仕事での経験とかでいろいろと感じた事・分かった事があったりするので、少し書いてみます。


私は昔、短い期間ですが書店でバイトをしてたことがあります。
かなり前(5〜6年前くらい)の話ですが、その当時からその書店のバイト仲間のあいだでは、このまとめの中で書かれている「内容の確認は書店で、購入はAmazon」という行動はすでに認識されていました。
持って帰るのが大変な大型の本や、Amazonより価格が高くなりがちな洋書などは、書店では商品を選ぶだけで、購入は後でAmazonでするということが行われているだろうと言われていました。
「みんな、書店では本を選ぶだけで、買うのはAmazonに行ってしまうんだよ」と、なかば諦めたように言う人までいました。


書店バイトをやめて数年後、インターネットで本を売るサイトの仕事に就きました。
こちらは1年くらい前まで在職していましたが、ここで同僚・同業者が言っていたのはまったく逆のことでした。
「みんなWEBで本を選んで、買うのはリアル書店で買ってしまうんだよ」と。


矛盾する言い分のようですが、たぶんどちらのパターンも現実に存在しているんだと思います。


書店員時代、バイト仲間はみんなAmazon(を含むオンライン書店)にお客を取られていると考えていましたが、私はその意見にちょっと疑問を持っていました。
なぜかというと、Amazonの画面をプリントアウトしてきて、「この本を探しているんだけど」とお問い合わせしてくるお客様って、けっこういらっしゃったのです。
これって、オンライン書店の立場からしてみれば「リアル書店にお客を取られている」ということにほかならない。リアル書店の側だってお客を取られっぱなしというわけでもないはずです。


実は、WEBの仕事を始めてから、一度お客様がどのように本を買っているのか、調べる機会がありました。
どこで本の情報を得るのか(オンラインなのか、店頭なのか、新聞・雑誌、TVなのか、クチコミなのか)、実際にはどこで買う(あるいは図書館で借りる)のか。正式な調査ではないので、あまり信頼性の高いものではないと思うのですが、調べていくと、本を探す・買うという行動にはかなり色々なパターンがある、ということに気づかされました。


オンラインで情報収集から購入までする人もいれば、オンラインでは内容の確認やクチコミのチェックだけをして、書店で実際に書籍を見て購入する人もいます。たとえインターネットのヘビーユーザーであっても、書籍購入の際にはインターネットを使わない(情報収集の段階でも購入の段階でも)人もいます。本は買わずに図書館で借りるという人だっています。
また、ひとりの人間であってもいつも行動が一貫しているわけではなく、場合によって行動が分かれていることも多いです。たとえば、オンライン書店で購入の決め手がなかったときだけ書店に来るということはよくあるし、自分のための本はネットで買うけどギフト用の本や子供に買い与える本は書店で探して買う、という人も多いようです。


生活の違いも本の探し方・買い方に影響を与えます。たとえば働いている人とそうでない人の本の買い方はあきらかに違いますし、書店によく来れる環境かどうか、というのも大きいです。


こういうことを調べる前、私は心のどこかで、書籍を購入する人は「オンライン派」と「リアル派」に分けられるのだろう、となんとなく思っていました。
でも、調べてみると、どうもそうでもない。オンライン派/リアル派と2つにきっちり分けることができるわけではなかったのです。
今までどれだけ自分が、お客さんの実際の生活も行動も知らずに、想像や思い込みだけでものを考えていたかを痛感しました。


実際にはお客さんってリアル書店VSオンライン書店、みたいな対立構造で見てない人のほうが多いです。どうすれば便利に本を買えるか、どんな本を買いたいか、自分の生活のなかで状況によって使い分けているし、もっと柔軟で複雑で多様です。そして、いつでも合理的で効率的な買い方を好むというわけでもありません。
お客さんがどんな生活をして、どんな時にどんな行動パターンをとっているかをよく調べていけば、リアル書店にも「オンライン書店の客を奪ってくる」余地がある、と私は思ってます。