出版業界のツイッター利用状況まとめ

えーと、やるやるといっていた出版関係のツイッターアカウントの数値まとめやってみました。
やってみたらあんまり面白いデータではなくなっちゃったんですが、もしあなたがどこかの企業の担当で、えらい人に「君、わが社のツイッターは競合にくらべてどうなのかね」とか言われたりしたら使ってみてください(笑)


ちなみに集計は3/5に、データはツイッターAPIExcel VBAで叩いて集計しました。集計対象のアカウントはこちら。
相変わらずこ汚くてすんません。


まずアカウントの作成日です。作成日なので、必ずしもつぶやきの開始日ではありません。
見てみるとちょうど10月と1月に増えていますが、10月には「ツイッター 140文字が世界を変える」が発売、1月には「週刊ダイヤモンド」にツイッター特集が掲載されました。
テレビの特集もこのころ多かったと思います。たぶん。


ツイート総数は100〜499が圧倒的です。しかし、驚くべきことに10000以上もツイートしているアカウントがあります。そのアカウントとは・・・(答えは記事の最後で!)


フォロワー数は数百人規模が最も多いです。10000以上のフォロワーをかかえるのは、国内アカウントではほとんどありません。
詳細に分析してみたわけではないですが、データを眺める限り、大手の書店チェーンや、中堅出版社は、だいたい3000〜5000くらいの間に収まってる気がします。


一転、フォロー数は少な目です。同じチェーン内とか、取引関係のある会社だけをフォローしているアカウントも多いですね。



そして各数値の上位5アカウント(海外アカウントを除く)です。
数値は出していいかちょっと迷ったので伏せておきます。それぞれのアカウントページを見てみてくださいね。


ツイート数


1

横芝光町立図書館

lib_yhikari

2

平凡社

heibonshatoday

3

gihyo.jp

gihyojp

4

笠間書院広報室

kasamashoin

5

iPod Fan編集部

iPodFanEdt
1位の横芝光町立図書館は、3/5時点で18000以上もツイートがありました。


フォロワー数


1

サイゾー

cyzo

2

週刊ダイヤモンド編集部

diamondweekly

3

ブブカ編集部

BUBKA_henshuubu

4

コミックナタリー

comic_natalie

5

ヴィレッジヴァンガードONLINE

vgvd
雑誌やメディア系が強いです。やはりもともとのブランド力やWEB上での知名度が高いところが多いな、という感じがします。情報収集のためにフォローしている人が多そうです。


フォロー数


1

週刊ダイヤモンド編集部

diamondweekly

2

ブブカ編集部

BUBKA_henshuubu

3

TSUTAYA

shop_TSUTAYA

4

週刊アスキー

weeklyascii

5

MdN通信

MdN_tsushin
フォロー数も同じような感じですね。雑誌系が強いです。



以上。大してオチもなくてすみません・・・。


個人的にはもう少し図書館のアカウントも増えたらなあと思ってます。
正直、新刊情報は書店や出版社でお腹いっぱいなので、図書館でしか読めないような古い本の話とか、効率的な資料のさがしかたとか、公共図書館なら、地域に関連した情報とか、そういうのをつぶやいてくれたら読書の楽しみが広がるかも。

版元ドットコムの書誌情報APIがなんかかわいい

2/24から、版元ドットコムでWeb APIの提供が開始されています。
http://www.hanmoto.com/diary/2010/02/24/477/


仕様
http://www.hanmoto.com/news/2010/02/19/hanmotocom-webapi/


早速サンプルを見てみたのですが、目次や内容紹介のデータも充実していますね。版元ドットコムから提供される書誌情報は、版元ドットコム会員の出版社のもののみなので、AmazonAPIの代わりには使えないとは思いますが、AmazonAPIでは内容紹介が足りない本の場合はこちらも利用してみると良いかもしれません。


ちなみにこちらがレスポンスのサンプルですが
http://www.hanmoto.com/api/Operation=ItemLookup&ItemId=978-4-7808-0142-2&enc=UTF-8


 ・・・ 前書きなど("など"って!(笑))
・・・ 版元からひとこと


タグ名が若干かわいいです。

Excel VBAでGoogle Analytics APIを利用する

Google AnalyticsAPIExcel VBAで利用するためのライブラリを公開している方がいらっしゃいました。


個人事業主のつぶやき − GAPI4Excel
http://d.hatena.ne.jp/toshiyuki_saito/20091020/1255995932
サンプル
http://d.hatena.ne.jp/toshiyuki_saito/20091117/1258468046


Google Analytics 仕様書
http://code.google.com/intl/ja/apis/analytics/docs/


私は簡単なレポートの場合はPDFエクスポートで済ませることもあるのですが、実際の仕事では、もっと細かく解析したい、アクセス解析以外のデータ(売上げデータなど)と照らし合わせてみたいという場合も多く発生します。そういうときには、やはりExcelで計算することになります。


いままでも、Google Analyticsの管理画面からデータをエクスポートして、集計するVBAを組んでやっていましたが、データの種類が多くなるとこのエクスポートがものすごく面倒なのです。
なので、Excelから直接APIを叩いてXMLを取得できれば、かなりの手間が省けます。
また、APIでは、プロファイルに設定していなくても、その場でsegmentを設定することもできるので、1回の解析のためにアドバンスセグメントを作ったりする手間も省けそうです。


すばらしいライブラリの作者さんに感謝です!

出版関係のtwitterアカウントをまとめてみた。

[更新記録] (2010/3/5 色々追加)
ひさしぶりに更新。
表にしてみました。少し見やすくできたようなそうでもないような。
このリストを公開してから、色んな方に、「○○社もツイッターを始めているよ!」という情報をいただいてます。ここではお名前は出しませんが、ご協力いただいたみなさまに感謝いたします!

                                                        • -


出版関係の企業のtwitterアカウントをまとめてみました。アカウントを探しているうちに整理する気力がなくなり、こきたないリストになってしまってすみません。すでに誰かがやっているかもしれないのですが、自分用もかねて作りました。
こうしてみると、同じ出版業界でも、各社のつぶやきの内容に個性が現れてきて面白いですね。
図書館関係ももう少しまとめたかったです。他にもこんなのあるよ!ってのがあればコメントください。


[リスト]
すべて書店/オンライン書店出版社雑誌・本図書館その他


ここにアカウントを追加してほしいという企業の方、あるいはこんなのあるよ!というタレコミ、あるいは削除して欲しい、という連絡はこちら(@niemands)まで。



書店/オンライン書店


社名など

名前

ユーザー名

BOOK 246

BOOK 246

BOOK246AOYAMA

BOOK CLUB KAI

BOOK CLUB KAI

bookclubkai

BOOKSKUBRICK

BOOKSKUBRICK

BOOKSKUBRICK

boox

boox(ブークス)

booxjp

Borders

Borders

Borders

COMICZIN

COMICZIN

comiczin

Corseka(コルシカ)

Corseka(コルシカ)

corseka_jp

eBookJapan

eBookJapan

eBookjapan

Fujisan.co.jp

Fujisan.co.jp

Fujisan

IMAIBOOKS

IMAIBOOKS

imaibooks

Shelf

Shelf

shelf_bookshop

SHIBUYA BOOKSELLERS

SHIBUYA BOOKSELLERS

SPBS_Tokyo

TSUTAYA

SHIBUYA TSUTAYA

SHIBUYATSUTAYA

TSUTAYA

shop_TSUTAYA

TSUTAYA TTR

TTRkeyakizaka

TSUTAYAオンラインショッピング

tsutaya_netshop

UTRECHT

UTRECHT/NOW IDeA

UT_IDeA

いのお書店

いのお

inooshoten

ヴィレッジヴァンガード

vgvd 粒谷

vgvdtsubuya

village vanguard

village3

ヴィレッジヴァンガードONLINE

vgvd

ヴィレッジヴァンガードプレス

VVPRESS

ガケ書房

ガケ書房

gakeshobou

クライン文庫

クライン文庫

kleinbunko

シマウマ書房

シマウマ書房

shimauma_shobou

ジュンク堂書店

Taiwan Junkudo

taiwanjunkudo

ジュンク堂書店/インターネット部門

junkudo_net

ジュンク堂書店池袋本店/PC書

junkudo_ike_pc

ジュンク堂新宿店社会担当

junkushinjuku

ジュンク堂池袋本店人文担当

junkuike_jinbun

タワーレコード

タワーレコード渋谷店7F

TOWER_Books

ビーケーワン

オンライン書店ビーケーワン

bk1_jp

ひぐらし文庫

ひぐらし文庫(原田)

higurasi_

ふたば書房

ふたば書房 御池ゼスト

futabaoike

ブックオフ

ブックオフオンライン

bookoffonline

ライブドアブックス

ライブドアブックス

livedoor_books

リブロ

リブロ

libro_jp

英進堂

本の店 英進堂

eishindo

往来堂書店

往来堂書店

ohraido

学参ドットコム

学参ドットコム

gakusancom

楽天

楽天ブックス

rakutenbooks

株式会社 うつのみや

株式会社 うつのみや

utsunomiyaco

丸善

丸善日本橋店デモ用

mznihonbashi

丸善インフォメーション

maruzeninfo

松丸本舗

matsumaruhonpo

猫本フェア@丸善岡山

neko_m_oka

紀伊國屋書店

Kinokuniya Jakarta

kinokuniya_jkt

Kinokuniya Sydney

KinokuniyaAust

紀伊國屋書店新宿本店

KinoShinjuku

宮脇書店

宮脇書店益野店

miyasyomasuno

宮脇書店備前

bizenmiya

京都極楽堂書店

京都極楽堂書店

booksgokurakudo

啓文社

啓文社

keibunsha_book

恵文社

恵文社一乗寺店

keibunshabooks

恵文社西大路

Keibunsya_nishi

慶應生協

慶應生協日吉店

keiocoop_hb

三省堂書店

C.S千葉三省堂書店

caltib_sanseido

MD販促三省堂書店

mdsale_sanseido

SS天王寺三省堂書店

tennoj_sanseido

そごう千葉三省堂書店

chibas_sanseido

旭川三省堂書店

asahik_sanseido

一宮店三省堂書店

ichmya_sanseido

岡山駅三省堂書店

okayam_sanseido

下北沢三省堂書店

simkit_sanseido

岐阜店三省堂書店

gifu_sanseido

京都駅三省堂書店

kyotos_sanseido

甲府岡島店三省堂書店

kofokj_sanseido

札幌三省堂書店

saporo_sanseido

三省堂古書館

ksokan_sanseido

三省堂書店

JiuJiq_sanseido

三省堂書店 楽天市場

sanseidorakuten

三省堂書店 神保町本店

honten_sanseido

三省堂書店海老名店

ebina_sanseido

三省堂書店企画事業部

kijibu_sanseido

三省堂書店名古屋テルミナ店

nagtel_sanseido

三省堂書店名古屋高島屋

nagtak_sanseido

新横浜三省堂書店

sinyok_sanseido

新宿三省堂書店

sinjuk_sanseido

成城三省堂書店

seijou_sanseido

船橋三省堂書店

fnabas_sanseido

大丸札幌三省堂

sappod_sanseido

大宮三省堂書店

ohmiya_sanseido

都庁三省堂書店

tocho_sanseido

有楽町三省堂書店

yrakch_sanseido

七五書店

七五書店

75bs

書泉

書泉グランデ

shosengnd

書泉ブックタワーコンピュータ書売り場

shosen_bt_pc

新星堂

新星堂書店

SHINSEIDO_books

成文堂

成文堂江戸川橋

seibundoh_e

西日本書店

西日本書店

BooksNishinihon

青山ブックセンター

青山ブックセンター

Aoyama_book

青山ブックセンター六本木店

ABCROPPONGI

早稲田大学生協

早稲田大学生協ブックセンター

wcoopbookcenter

明林堂

ゆめタウン別府3Fの本屋

mrd_ytbeppu

模索舎

模索舎

mosakusha

有隣堂

有隣堂アトレ恵比寿

yurindo_ebisu

有隣堂ヨドバシAKIBA

yurindo_akb

良文堂

良文堂書店

Books_Ryobundo



出版社


社名など

名前

ユーザー名

1万年堂出版

1万年堂出版編集部

10000nen

ACクリエイト

ACクリエイト出版部

ACBOOKS

CQ出版社

CQ出版社

CQ_connect

FOMダイレクト

FOMダイレクト

FOM_Direct

ImpressJapan

ImpressJapan

impressjapan

PenguinBooks

PenguinBooksUK

PenguinBooks

PHP研究所

PHP研究所 ビジネス出版部

PHP_Business

SHC出版部

SHC出版部

shcpub_twi

SHIBUYA BOOKSELLERS

SHIBUYA BOOKSELLERS

SPBS_Tokyo

T.O ブックス

T.O ブックス

TOBOOKS

United Books

United Books

UBjapan

Voyager

Voyager

VoyagerJapan

あさ出版

あさ出版 公式ツィッター

asapublishing

アトラス出版

アトラス出版

atlaspublishing

アルク書店

アルク書店営業部

alc_bs

アルテスパブリッシング

アルテスパブリッシング

suzukisgr

イースト・プレス

イースト・プレス ビジネス編集課

EastPress_Bis

イースト・プレス一般書籍課

EastPress_1pan

エヌ・ティー・エス

エヌ・ティー・エス

ntsbook

オライリー・ジャパン

oreilly_japan

oreilly_japan

オンブック

オンブック

onbook

かんき出版

さぼてん

kankipub

くもん出版

くもん出版

kumonshuppan

コアマガジン

コアマガジン Web事業部

coremaga

こう書房

こう書房

koushobo

サンガ

(株)サンガ

samghajapan

サンマーク出版

サンマーク出版編集部

sunmarkbook

シーエムシー出版

シーエムシー出版

cmcbooks

スイッチ・パブリッシング

スイッチ・パブリッシング

switch_pub

スタイルノー

スタイルノー

stylenote

すばる舎

株式会社すばる舎

subarusya

すばる舎リンケージ

すばる舎リンケージ

subarusyalinkag

ダイエックス出版

ダイエックス出版

book_DAIX

ダイヤモンド社

ダイヤモンド社書籍編集局

diamond_books

たま出版

たま出版 (tama publish)

Tamabook

ディスカヴァー・トゥエンティワン

DIS+COVER SCIENCE

D21SCIENCE

DiscoverDigitalBooks

d21digital

ディスカヴァー・トゥエンティワン社長室

discover21

トランスビュー

トランスビュー

transview

カニシヤ出版

カニシヤ出版の人

NakanishiyaSh

ハーレクイン

HarlequinComics

harlequin_comic

こちらハーレクイン営業部

hq_syoten_sama

ハーレクイン”我が家へ来たまえ”

HARLEQUIN_JP

バジリコ

バジリコ

basilico_marke

ビー・エヌ・エヌ新社

ビー・エヌ・エヌ新社(BNN)

BugNews

フィルムアート社

フィルムアート社

filmartsha

フォレスト出版

フォレスト出版 土屋

forest_tsuchiya

ブティック社

ブティック社 〜 実用書出版

Boutique_sha

プレイス

プレイス営業部

placeinc

プレジデント社

プレジデント書籍編集部

President_Books

ベレ出版

ベレ出版

beret_publish

ポット出版

ポット出版

potpub

マガジンハウス

MagazineHouse

magazinehouse

マリア書房

マリア書房

maria_shobo

ミシマ社

ミシマ社

mishimasha

みすず書房

みすず書房出版部

misuzu_shobo

ミッドナイト・プレス

ミッドナイト・プレス

midnightpress10

メディア総研

メディア総研出版部

mediasoken

モーターマガジン

モーターマガジン

motormagazine_n

ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア ムック

yamaha_mook

ユータック出版部

ユータック出版部

utpub

リトルモア

リトルモアWEB

LittleMoreWEB

リブレ出版

リブレ出版社長 岩越

libre_shacho

ワイズ出版

ワイズ出版

wides_shuppan

ワニマガジン社

ワニマガジン社

wanimagazine

旭屋出版

旭屋出版 編集部

egokoro_bento

羽鳥書店

羽鳥書店

hatori_press

英治出版

英治出版

eijipress

仮説社

仮説社

kasetu

仮説社からのお知らせ

kasetushanews

科学同人

kagakudojin

kagakudojin

河出書房新社

河出書房新社

Kawade_shobo

学研

gakken_eigomimi

gakken_eigomimi

笠間書院

笠間書院広報室

kasamashoin

株式会社メディカ出版

株式会社メディカ出版

medicashuppan

侃侃房

侃侃房

kankanbou

丸善

丸善出版営業部

maruzenpub

技術評論社

gihyo.jp

gihyojp

技術評論社第3・4編集部

GIHYO_BOOK34

技術評論社販売促進部

gihyo_hansoku

求龍堂

求龍堂

kyuryudo

桐原書店

桐原書店

KiriharaShoten

幻冬舎

GENZO/幻冬舎コミックス

mobile_genzo

幻冬舎エデュケーション

gentosha_edu

玄光社

株式会社玄光社

genkosha

玄光社ストア

genkosha_store

語研

語研営業部

info_goken

光文社

光文社 広告局

kobunsha_ad

光文社 宣伝局

kobunsha_promo

光文社 販売局

kobunsha_cs

工学社

工学社新刊情報

kohgaku

国書刊行会

国書刊行会

KokushoKankokai

彩図社

彩図社

saiz_sha

阪急コミュニケーションズ

阪コミ・ブックス

hancom_books

三笠書房

三笠書房

mikasashobo

三才ブックス

三才ブックス

sansaibooks

三修社

三修社

sanshusha

三省堂

三省堂辞書出版部

sanseido_dict

四季社

四季社

shikisha

実業之日本社

実業之日本社文芸出版部

JITSU_NICHI

主婦の友社

bukure@主婦の友社

bukure

集英社

集英社文芸書

shueisha_bungei

集広舎

集広舎

shukousha

小学館

小学館 PS

shogakukan_ps

小学館外国語編集部

sglanguageworld

松籟社

松籟社(担当:西尾 昌也)

shoraisha

祥伝社

祥伝社

Shodensha

祥伝社黄金文庫編集部

ohgon_bunko

祥伝社広告部

Shodensha_AD

祥伝社書籍出版部

nonbook

祥伝社販売部

nonta_shodensha

情況出版

情況出版

jokyo_jp

新潮社

新潮社出版部Nチーム

Shincho_N

新潮社出版部文芸

Shincho_Bungei

新評論

新評論

shin_hyoron

新曜社

新曜社

shin_yo_sha

成山堂書店

成山堂書店の小川啓人です

seizando

青垣出版

青垣出版

aogaki_s

青春出版社

青春出版社営業部

seishunhanako

青心社

青心社編集部

seishinsha

青土社

青土社 Official info

seidosha

青林工藝舎

青林工藝舎

seirinkogeisha

説話社

説話社

setsuwa_sha

説話社 販売事業部

setsuwasha_sj

宣伝会議

宣伝会議

sendenkaigi

全音楽譜出版社

全音楽譜出版社 マーケティング

zenonmusic

早川書房

早川書房

Hayakawashobo

総合法令出版

総合法令出版

horeicom

大法輪閣

大法輪閣

daihorin

大和書房

大和書房

Daiwashobou

筑摩書房

筑摩書房

chikumashobo

中経出

中経出版編集部

chukeipub

朝日出版社

asahipress_com

asahipress_com

潮出版社

潮出版社

ushiopub102

東京創元社

東京創元社

tokyosogensha

東京堂出版

東京堂出版

TOKYODOSHUPPAN

南雲堂フェニックス/英潮社フェニックス

南雲堂フェニックス/英潮社フェニックス

onephe

虹有社

虹有社

kohyusha

柏艪舎

柏艪舎(はくろしゃ)

hakurosya

白水社

白水社

hakusuisha

白泉社

白泉社

Hakusensha

白夜書房

白夜書房

byakuya_shobo

冨山房インターナショナル

冨山房インターナショナル営業部

fuzambointl

文藝春秋

文藝春秋

bunshun_book

文藝春秋書籍営業部

bunshun_hceigyo

平凡社

平凡社

heibonshatoday

毎日コミュニケーションズ

マイコミブックス

mycombooks

マイコミ新書

MYCOM_SHINSHO

明治図書出版

明治図書出版

meiji_tosho

明日香出版社

明日香出版社

ASUKA_Pub

有斐閣

有斐閣京都支店

yuhikakukyoto

鈴木出版

鈴木出版

suzukisyuppan

六耀社

六耀社

rikuyosha

櫂歌書房

櫂歌書房(とうかしょぼう)福岡の出版社

toukashobo

翔泳社

翔泳社

shoeisha_books

雑誌・本


名前

ユーザー名

「この映」編集部

konoei

ラグビー魂』編集部

rugby_damashii

『魂を売らずに成功する』

52rules

『野球小僧』編集部(白夜書房

yakyukozoeditor

【書籍】デザインにできること

dekirukoto

25ans編集部

25ans_jp

3月のライオン情報局

3_lion

AERA

AERAnetjp

AERA English

aeraenglish

anan編集部

ananpanda

BikeBrosMagazines

BikeBrosMagazin

BOMB編集部

idol_bomb

CM NOW編集部

genkosha_cmnow

COMMERCIAL PHOTO

genkoshacp

CUKR[ツックル]編集部

cukrcukr

daiji_sho

info_dai_jisen

DIME編集部

DIME_HACKS

eTSURIBITO

eTSURIBITO

Feel Love編集部

feellove_story

FLASH編集部

weeklyflash

FQ JAPAN

fqjapan

FRIDAY_kodansha

FRIDAY_twit

G2 講談社

G2_kodansha

GROOVEmagazine

GROOVEmagazine

iPod Fan編集部

iPodFanEdt

KAI-YOU(界遊編集部)

kai_you_ed

kamipro

kamipro

KeyboardMagJP

KeyboardMagJP

macfan

MacFan

MdN通信

MdN_tsushin

mdr(『10+1』編集部)

tenplusone_db

Nature Asia-Pacific

naturejapan

nina's編集部

ninas_magazine

Number Web編集室

numberweb

NumeroTOKYO

NumeroTOKYO

Papersky / ペーパースカイ

paperskyonline

Pen Magazine

Pen_magazine

PHaT PHOTO 編集部

phatphoto_mag

Rockin_on_Japan

Rockin_on_Japan

Sync Future事務局

SyncFuture

TOKYO★1週間

tokyo1week

ubuntumag

ubuntumag

web creators編集部

webcreatorsjp

Web Designing編集部

WD_editors

Zipper編集部

Zipper_magazine

アフタヌーンKCまつり

afternoon2010

イラストレーション編集部

illustration_g

ウラマガ(浦和レッズマガジン

uramaga

エッセウェブ

ESSEweb

オーディション編集部

Audition_editor

カメラマン Web

cameraman_web

クーリエジャポン

CourrierJapon

クォンタム・ファミリーズ

QuantumFamilies

コミック大河

comictaiga

コンティニュー

cntstaff

サイゾー

cyzo

すばる編集部

subaru_henshubu

スピリッツ編集部

spiritsofficial

ゾン子

ppz_jp

できるネット+編集部

dekirunet

できるもん

dekirumonn

ニンドリ編集部

nindori

ビデオSALON編集部

videosalon

フィールヤング編集部

FEELYOUNG_ed

ブブカ編集部

BUBKA_henshuubu

ミシュランガイド日本

MICHELIN_Guide

モンキービジネス

monkeybusiness_

怪談専門誌『幽』

kwaidan_yoo

学研パブリッシングFYTTE編集部

FYTTE

近代食堂 編集部

kinshoku

群像編集部

gunzo_henshubu

月刊私塾界 編集部

shijyukukai_jp

講談社VOCE編集部

iVoCE

雑誌〈真夜中〉

little_mayonaka

雑誌『風の旅人』

kazenotabibito

三才ブックスRL別冊編集部

sansai_hagetaro

思想地図ニュース

shisouchizu

実話ナックルズ編集部

jitsuwaknuckles

週刊アスキー

weeklyascii

週刊ダイヤモンド編集部

diamondweekly

小説推理編集部

shousetsusuiri

少年サンデー編集部

shonen_sunday

新潮

Monthly_Shincho

地球の歩き方 特派員ブログ

blog_arukikata

中村弦『ロスト・トレイン』(新潮社)

lost_trains

美術手帖

BIJUTSUTECHO

別冊太陽

bessatsutaiyo

別冊文藝春秋編集部

bessatsubunshun

放送文化

hosobunka

本の雑誌

Hon_no_Zasshi

図書館


名前

ユーザー名

JLA/日本図書館協会 映像事業部

JLA_EIZO

アカデミーヒルズ

academyhills

エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

Llibraryosaka

げんきな代々木図書館

genkina_yoyolib

横芝光町立図書館

lib_yhikari

郡山女子大学図書館(実験中)

LibKGC

国立国会図書館関西館図書館協力課

ca_tweet

山中湖情報創造館 (図書館)

lib_yamanakako

全国図書館大会U40プレミアセッション

f_librarian

日本図書館協会/JLA

JLA_information

武蔵野大学図書館

mu_lib

米沢嘉博記念図書館

yone_lib

宝塚メディア図書館

medialib

その他


名前

ユーザー名

asahi_book

asahi_book

hon.jp DayWatch

honjpDayWatch

honza_news

honza_news

コミックナタリー

comic_natalie

ジャパンナレッジ

JKstaff

ブクログ〜ウェブ本棚サービス

booklogjp

ブックス

BCCKS

一箱古本市

hitohako

週刊読書人

Dokushojin_Club

食べレコ

tabereco

新刊JP編集部

sinkanjp

版元ドットコム

hanmotocom

復刊ドットコム

fukkan_com

文学フリマ事務局

Bunfreeofficial

編集会議

henshukaigi

本屋大賞

hontai

IE6をいじめるな

IE6撲滅キャンペーンが実施されとるそうです。


 IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにもかかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。

 このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある」状況に苦労しているという。

 IE6 No Moreは、IE6ユーザーにブラウザのアップグレードを呼び掛けることで、できるだけ早急にIE6ユーザーをなくすことを目指している。

すみません、タイトルは、言ってみたかっただけです。


このニュース、Yahooニュースでは、一般ユーザーからの「何使ったってこっちの自由だろが!」という反発コメントも多いよう。
まあ、そりゃユーザーの立場からしてみればそうだよねと、思う。
ユーザーにとっては、IE6を使っていてもWEBサイトが「ふつうに見える」のは自然なのだし。


制作の立場とすれば、コーディングの作業なんかしてると、「ちょっとここに隙間あけたいだけなのにIE6のマージンのバグのせいでこんな複雑なコードに・・・!」と憎たらしく思い、「もうMSなどつぶれてしまえ」と呪詛を吐きたくなることなんてしょっちゅうですが、かといってユーザーに「最新のブラウザにしてよ」とは、言えない。いろんな事情があるだろうし。
そもそも自分がそういわれたらどうだろう? 私は天邪鬼だからきっと「ぜったいにアップグレードしねー!」とむしろかたくなになると思う。北風と太陽。


私の友人に、いまだMacIEを懐かしむMacユーザーがおります。彼女は「泣く泣く」Safariを使っているそうです。さらに機種が古いためYoutubeやニコ動やYahoo動画(←なんかしらんが私のまわりではYahoo動画が人気)も見られないとのこと。
彼女いわく、「どうして古いブラウザがすぐにサポート終了しちゃうの? 意味わかんない! 使う側のことを考えてない!」


私の立場からすれば「MacIEとかまじ勘弁」なわけなんですが、激怒する彼女に向かって「いやあそれはあなたが out of date なのよ」とは口が裂けても言えない。


だってね、彼女は、ほんとうのところはYoutubeなんか見たいと思っていないんだよね。Yahoo動画は以前見ていたけど、「見なきゃ見ないでどうともない」ということだそう。ネットにどっぷりつかった人間にはわからないけど、多くの人は、ネットなんかなくたって大して困らないし、高機能である必要なんかどこにもない。「あれば使う」くらいのもの。
「ネットごとき」に手間かけているヒマなどないんです。


にしても、こんなキャンペーンを大々的にやったら、一般のユーザーには反発くらうだろうと思わなかったんだろうか?
反発くらってでも訴えたいという捨て身の策なのか、それともこういうふうに訴えればユーザーが快くアップグレードまたはブラウザの乗換えをしてくれると本気で思ったのか。もし後者だったら、サイト制作者とユーザーの感覚との乖離のほうにこそ、危機感を感じてしまいますが・・・。


ちなみに私はFirefoxユーザーです。かといって別にFirefoxが特別好きということはありません。

Amazon Product Advertising APIなんてこのやろう(ときには諦めも肝心とゆー話)

8/15から、Amazon Web ServiceがProduct Advertising APIという名称に変更になって、HMAC SHA256での署名が必要になる・・・というのはもうすでにAWSユーザーにはおなじみですが・・・。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/main.html


私はExcelVBAAWSを利用していて、もうかれこれ2ヶ月ちかく、対応のためにふらふらがんばりましたがどうしてもVBAでの対応方法が分かりません。
いろいろ考えたんですよ、dll使おうかなとか、こんなかんじのプロキシをどっかにおこうかなとか。けど動かなかったり、事情があってWEB上にアプリをカンタンに置いたりできなかったり。


いろいろいじって、SHA256だけはdllつかってどうにかなったのですが、HMAC部分やBase64あたりがどうしてもできなくて・・・。
ザセツしました。諦めました。VBAでの対応はしません。
そもそも私、根っからのプログラミング音痴で、最近になってようやく苦手意識を克服したくらいのレベルな人間なのですよ・・・。できると思うほうが甘かった。最初から手をつけなきゃよかった。


JavaScriptで作っていた個人用アプリもあって、こちらは以下のサイトを参考にさせていただいて対応できました。自力ではBase64のあたりがどうしてもわけが分からなかったのでほんとうに助かりました。
http://lastoneofthezodiac.blog38.fc2.com/blog-entry-5613.html


この数ヶ月(ってもほとんど放置してたけど)この署名がらみでいろいろ勉強してみて思ったんですが、ほんと私ってプログラミング素人さんだなと。
2進数がどうのとか16進数がどうのとか、さっぱり分からなくて、「基礎」がないんだと痛感しました。
いままでは特定の言語の入門書でまず勉強してたんですが、そうしていることによって、言語以外の部分の基礎、なんていうのかな、どの言語やるにしても知っておかないといけない部分みたいなのが抜け落ちてしまったのかもしれません。
デザインやイラストでいうならデッサンをやらずにいきなりPhotoshop使い始めちゃったような状態。


なんかもっと本当に基礎ってところから、本を読んで勉強したほうが良さそう。
別にプログラマーになりたいわけじゃないけど、やっぱりデザイナーも少しくらい書けて当然みたいな空気もあったりなかったりなので、最低限の知識くらいは。やはり。

さよならXHTML

W3CXHTML 2の策定打ち切りを決定、HTML 5の標準化に注力へ
http://www.computerworld.jp/topics/browser/154169.html


すみません、勉強不足でした、今知りました。
XHTML2の策定が打ち切りとのことで、さんざん振り回しといて何よという気もしなくも無い。これだからW3Cは嫌いだよ。


たぶん、WEB制作にかかわっている人の多くは、XHTML2よりHTML5に期待をしていただろうし、今後乗り換えていくならそちらのほうだと考えていたんじゃないかと思うので、そちらのほうの流れが加速するのは歓迎かもしれないです。こころおきなくHTML5を勉強できる・・・(つか、しないと)


ちなみに私はあまりこのへんの知識が豊富なわけではないのですが、XHTMLを学ぶときに、従来のHTMLとどう違うか、というのを、「将来的にXML的な使い方ができる」みたいなことを読んだ気がするのですが、結局そのあたりはどうなっていくんでしょう。
記事中には、こんなこと書いてありますけど。


XHTML言語に関する取り組みは打ち切られるが、W3CはHTML 5のXML形式化を計画しており、その作業はHTMLワーキング・グループで行われる見込みだ。


ま、将来の展望は識者におまかせしましょう。